![]() 上部にある煉瓦が欠けたような窪みは、2階から石炭をくべるための穴。 ![]() ![]() 現在の建屋内部の柱と窯の外側。 入って左手。 | ![]() 入って右手。手前と二番目の照明の間にあるアーチは部屋の仕切り跡 |
![]() |
![]() ![]() 専用線関連と、輪窯での石炭をくべる道具など。 レールは左が日本製、右がベルギー製。真ん中は失念。 馬によるトロッコ輸送もあったために、蹄鉄も用意されていた。 犬釘は名前の通り、耳垂れ犬の頭のような形をしている。 |
![]() |
![]() ![]() 変電所。扱いは小さいが国重文。 |
![]() |
![]() 大寄村道路元標。 大きな写真で再度。すっかり草の中。 |